【結論】変わるにはひたすら行動するしかない
今回は、大学時代から今までどのように変わっていたかを書いていきます。
「変わりたいんだけど、変われない。。どうすればいいのか?」「理想の生活を手にいれたい」と思ってる方は参考にしてみてください。
すごい情報量…!分析も深くて参考になります😃
【奮闘記89】月25.6万PVで191万円稼いだので、そのために大事だったことまとめとく(売上の内訳も公開。海外取引所のアフィリエイトについても言及)|タクスズキ【noteマガジン好評発売中】 @TwinTKchan|note(ノート) https://t.co/SZwCLAJyj8
— 永山圭憲@仮想通貨ブロガー (@nagayama_yo) 2018年4月10日
【結論】変わるにはひたすら行動するしかない
しょっぱなからマッチョな結論を書いておくと、毎日の生活を変えたいなら、ひたすら行動するしかないです。
しかも、それを毎日継続していく必要があります。
僕自身、くすぶっていた2011年の学生時代からここまでかなり行動してきました。
なので、「何もしないでも、いつか別の自分になれてる」と思ってる方はこの事実を受け入れてください。
環境(3つの項目)を変えよう
そして、行動とともに変えるべきはこの3つです。
"自分を変えたければ「決意」より
①時間配分
②住む場所
③付き合う人
を変える。この3つの要素でしか人間は変わらない。
最も無意味なのは「決意を新たにする」ことだ"https://t.co/dk0Pobg0A5
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年10月17日
あと、これも大事ですね。
よく言われる「変わるための三要素」→付き合う人、費やす時間、住む場所。
変えて1番効果あるのは「人」。
「周りにいる人で自分の人生や収入が決まる」はガチ。
あと、人生変えたいなら自分を肯定してくれて、リミッターを外してくれる人と会うといいですね。かけてもらう言葉で人は変われますから。— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年2月5日
というわけで、これらについて詳しく書いていきます。
時間配分を変えるために大学院やめました
ぼくは1つ目の時間配分を変えるために、2011年大学院をやめました。
当時、院での活動はまったくやる気がなく、
なんとなく始めたネットベンチャーでのインターンにハマり、そっちに注力することにしたのです。
結果、このインターンをきっかけに上昇の糸口をつかめました。
>>ベンチャー企業でのバイトがめっちゃ役立ってるから、大学生はインターンした方がいいよ
住む場所も変えて時間を有効活用
あと、大学院をやめてからは住む場所も変えました。
それまでは千葉市に住んでいたのですが、
ベンチャーのオフィス(渋谷)までかなり遠くて「時間がもったいない」と思ったので、要町(池袋)に引っ越しました。
これにより、通勤の時間を減らして別のことに時間を割けるようになりました。
また、東京に住んだことで、都内のイベント(勉強会)に参加できるようになり、知り合いも増えていきました。
結果、付き合う人も変わっていった
時間配分や住む場所を変えて、本当にやりたいこと(インターンなど)に時間を注げるようになったことで、人間関係も変わっていきました。
それまでは、理系の「研究職志望者」しか周りにいませんでしたが、行動後は就活塾で知り合った意欲的な同世代や、ネットベンチャー志望者(文系もエンジニアも)とよく関わるようになりました。
結果、インターネットにかなり興味を持つようになり、今のキャリアの礎となりました。
(プロブロガーになれたのも、当時の人間関係のおかげ)
>>【プロブロガー直伝】WordPressでブログを作成する方法やおすすめのサーバー、使い方などまとめ
とは言っても、どんな行動をすればわからない。そんな時は
こんな感じで、ぼくは3要素によって人生を変えられましたが、これを読んでる人の中には以下のように考えている人もいるはず。
「そうはいっても時間配分をどう変えたらいいかわからない」
「どこに引っ越したらいいかわからない」
「誰と関わったらいいかわからない」
こういう人は、3要素をあまり気にせず、まず自分が興味を持ったことをひたすら試していってください。
ひたすら試した結果>>【保存版】ブログでアフィリエイト収入を得るのは可能なのか?始め方から稼ぎ方までまとめてみます
ひたすら試せば、「これだ!」が見つかり、その後につながる
ぼくは、なんとなく応募したインターンで「これだ!これに時間を費やせばいいんだ」と気づけました。
あと、知人の勧めで参加した就活塾でも「自分はネット業界で仕事したいんだ」という軸も見つかりました。
その結果、「ネット系の仕事」に時間を費やせるようになったし、その仕事に集中するために「住む場所」も「付き合う人」も変えられました。
学生時代から、実はけっこう手を出していた
こんな感じで、興味を持ったものをひたすら試して、「これだ!」と思えるものを見つけたら、
自然と時間配分などが変わっていくので、まずはいろんなことに手を出しまくるといいですよ。
(僕は、インターンまでも「研究」とか「公務員」とか「服飾系」とかいろんなことに手は出していて、試行回数は多かったですね)
人は簡単に変われないと理解する(時間がかかる)
そして、「これだ!」を見つけたら、徹底的にそれにコミットすればOKなのですが、
始めたての頃は「すぐに”すごい人”になれる」と思わないようにしましょう。
受験勉強とかで経験あると思いますが、目標を見つけて「やるぞ!」と意気込んでも、結果はすぐに出ません。
※継続、大事>>【35万円稼いだよ】サラリーマン、主婦には副業ブログがおすすめ!やり方などを紹介します
数ヶ月ほど継続してやっと成果が出てくる
>結果が出るのは早くて3ヶ月後、たいていは6ヶ月とか1年くらいしてやっと、わかりやすい成果が出てくるのです。
ブログと同じ>>アフィリエイト初心者向けにブログ(サイト)の作り方と稼ぐ方法、仕組みをまとめとく
ですが、たいていの人はそれを理解せず、短期で結果が出ないと「こんなに頑張ってるのに、なぜだ!もうイヤだ」と投げ出したくなってしまいます。
これを防ぐには、「結果が出る、人間が変わるには時間がかかる」ということを頭に入れておく必要があります。
なので、これは絶対に覚えておきましょう。
淡々と毎日やっていく
いろいろ書いてきましたが、これはマストですね。(以下、ツイートを参考に)
ブログで月50万、100万、200万て夢物語に聞こえるかもしれないけど、正しい努力をして1年、2年、、と淡々と積み上げていけば実現していくもんなんだよな。
よくコツとか聞かれるんだけど、一番大事なのは、下手でもいいから今すぐ始めて続けるだけ。これできる人は着実に成果出せてますよね— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年8月4日
結局、これが一番です。
毎日コンスタントに頑張るために今日も「ほどほど」で仕事を終える。フリーランスで良くないのは、「頑張りすぎる日」と「その反動でダラける日」を作ってしまうこと、と3年半で理解したので、やりすぎないようにしている。
成果を出すために「毎日淡々と」が自分には合ってるとわかった。— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年10月27日
RTして今すぐ何か始めましょう。
ブログ、SNSで発信を始めて失敗する人の特徴
・最初からバズると思いこむ
↓
・発信してみて、バズが難しいと気づく
↓
・何度か試すがうまくいかず、やめちゃう【うまくいく人の特徴】
・最初はうまくいかないと理解
↓
・あらゆるパターンを試しつつ、成功者をまねる
↓
・バズるまで淡々と続ける pic.twitter.com/aI8uS4Z9Ns— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年4月18日
>>ブログのおすすめ!収入を得たい初心者のために6サービス(無料&有料)を比較しました!
「これダメだ」と思ったら、すぐやめる
いろいろ手を出して、「これは向いてないな」と思ったら、即やめて別のことに手を出すことも大切です。
ぼくはこれまで、以下のことに手を出してきましたが、「これは違う。もっと向いてることがある」ということでやめてきました。
・公務員の勉強、研究、就活(銀行系、化学系受けた)、アプリ企画、エンジニア
結果、今の天職を見つけられたので、1ヶ月くらいやってみて「違うな」と思ったら、次にいきましょう。
※強みを把握すると、「これだ!」と思えること(向いてること)が見つかりやすくなります
おすすめ>>【無料】仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
目標を掲げ、毎日眺めて意識
あと、淡々とやるには目標を掲げて、毎日眺めて音読するといいです。
【更新】自分を信じるということ
根拠がなくても自分を信じてやりたいことに挑戦する、そして淡々と努力し続ける。これが超重要。
毎日、「お前はやれるんだ」と言い聞かせることも大事。目標を紙に書いて眺めるの、本当オススメなので試してみてください。やるだけタダですhttps://t.co/mwqvi9Cp2m— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年12月10日
目標設定については以下の記事をどうぞ。
正しい目標設定方法
目標を設定する際は、SMARTの原則を使うことも大切です。
S (Specific) 具体的である。
M (Measurable) 計測ができる。
A (Agreed upon) 同意している。R (Realistic) 現実的である。
T (Timely) 期日が明確。
以下、例。
具体的:(年収アップ)
計測ができる:(1000万円)
同意している:(この年収は、確かに必要だ。)
現実的である:(そのぐらいは達成可能だ。)
期日が明確:(来年4月30日までに。)
ぜひメモを。
メンター、ロールモデルを見つけよう
あと、引き上げてくれる人やロールモデル、メンターとなる人を見つけましょう。
夢を叶えるために必要なこと、思いつく限り、上げとく。
・自分の得意なことを見極めるために、いろいろ実験する
・向いてないとわかったら、すぐ諦める
・ハマったものがあれば、それをずっと続ける
・自分を引き上げてくれる人を探してGiveしまくる
・「応援して」と正直に言う— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年7月28日
こうやって励ましてくれる人がいると、ホントがんばれます。
この仕事で大切なのは、こうやって引き上げてくれる人と出会うことだと思う。これは運の要素が大きいんだけど、それ以上に大事なのはたくさん行動して多くの人と出会う機会を作ること。打算的じゃなく、純粋な興味で動いてると良い出会いにつながることが多い。直感を大事にして行動、これに尽きる。
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年3月22日
あと、「(例えばの話)プロブロガーになりたい」と思ったら、プロブロガーに会いにいきましょう。
そうじゃない職業の人に相談するのは無意味です。「無理だよ」と言われるだけなので。
秋元康さんが語るように、自分のやりたいことで成功してる人の話聞くのが1番>みんなね、自分の可能性を信じていないんですよ。
夢はあっても、どこかで「叶うわけがないよな」とあきらめているんです。
なぜか?
………近くに成功例がないから。https://t.co/FvWFYjGnL5 pic.twitter.com/QSJicLYtgz— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年8月25日
つらくなったら、休んでまた歩き出す
あと、変わるために活動していると、途中で疲れることもあります。
また、どれだけがんばっても思うような成果が出ない時もあります。
そんな時は、少し休憩したり、モチベーションを上げてくれる人に会いにいったりするといいです。
そして元気が出たら、また動き始めましょう。
やめるのはもったいない。それまでの積み上げがムダになる
ブログ運営もそうですが、結果が出ずにやめちゃう人って結構いるので、それはしないようにしましょう。
続けていったら成果はでるし、やめちゃったら、それまで積み上げてきたものがムダになってしまうので。
続けることで初めて見れる世界は見といたほうがいいです。絶対続けてよかったと思えますから。
これからブログを始めたい方向けに書きました。1年続けたら、今とは違う世界が広がっているはず
【プロブロガー直伝】WordPressでブログを作成する方法やおすすめのサーバーなどまとめhttps://t.co/w62TpWoqi2https://t.co/nzcq16870q
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年5月22日
変わるとこんなにいいことがある(変化前後)
ここまで、「こうすれば変われますよ」と書いてきましたが、ぼくは具体的に以下のように変われました。
【変化前】消耗していた
・毎日つまらないと思いながら、やりたくないことをやる
・テンションの上がらないことに時間を費やし、時間をムダに
・人生に絶望
【変化後】やりがいを持って仕事できるように
・毎日やりがいを持って仕事できてる
・時間、場所、金銭的にも自由になれて、理想通りの生活を送れてる
・「人生は自分次第でどうにでも変えられる」とわかり、高い目標を掲げるように
変わると、こうなれます。
あと、以下のツイートもぜひチェックしてほしいですね。
【付き合うべき人の特徴】
・他人をほめる
・その場にいない人の悪口を言わない・前向き
・失敗しても落ち込まない。むしろ、失敗を成長のチャンスと捉えている・高い目標を掲げている
・謙虚(業界内の評価に満足しない)・人のためにお金を使える
・他人の失敗に対して寛容
・自己肯定感が高い— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年4月22日
大事なことなので。
見た目も変えられる
考え方を変えていいやつになると、外見も変えられます。
いいヤツになることのメリット、星野源さんはこう語ってます>中身が変わることによってその人が変わるでしょ。で、その人が変わると良い人が周りに増えていって、自然と自分に自信がもてる
星野 源が深夜ラジオで語った「自分に自信をもつ方法」https://t.co/jbHCd1stlW
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年7月7日
その人が変わると、ブサイクだとしてもブサイクの顔が良いっていう認識にみんななるわけです。
その人の顔は良い顔っていうことになる。かっこよくなるわけ、その顔が。
造形は変わってないんだけど。